すばらしい写真ばかりです
2007/05/11 写真 | トラックバック(0) | コメント(0)
サイト名:Four seasons
管理人 :soraさん
とにかく数がすごいです。
素敵な写真を惜しげもなく素材として提供してくれているといった感じ^^
おまけに一部を除いて加工OK。
使いたくなる写真ばかりで逆に困ることも・・・(*^_^*)
サイト名:A.SLASH
こちらのサイトで初めてFLASHの存在を知りました。
素敵なアルバムなどの素材をお借りしたことがあります。
写真は、サイズがいろいろ揃っているので、とても使いやすいです。
フォントも配布されてます。
別サイトで、ワンコの素材も配布してます。
CoCo*
管理人:suzuさん
個人的にとても好きな写真素材屋さんです。デザインも素晴らしく、写真のサイズも大きめのものが多いです。
HP用のテンプレートも素晴らしい♪
他におススメなのは、以下のサイト!
Natural Breeze
写真の数自体はそれほど多くありませんが、とても素敵です。
ブログTOPに使いやすい、700X250サイズもいろいろあります。
FLASH素材も充実!
FreeFoto.com
サイトは英語ですが、10万点以上の画像があります。
ヨーロッパ、アメリカの風景が主ですが、きっといい写真が見つかるのでは?
その他のおススメは、また後日(*^_^*)

JUGEMから他のブログへ お引越し
2007/05/11 引越し(JUGEM→他へ) | トラックバック(0) | コメント(0)
次のサイトが参考になるかもしれません。
JUGEMからMovableTypeへの完全移行術(ガンプラBLOG)
JUGEMからMTへのログの移行(アフィリエイトの為のHP作成講座)
JUGEMから他のブログに移行する素晴らしい方法(Pokemon Tower)
ただ個人的には、JUGEM→FC2へ お引越し③でご紹介した
「ブログのお引越し」を使うのが一番簡単かと。
ドラッグするだけで、ブログの形式を変換してくれますからね。
画像については、FC2へのお引越しで説明したとおり。
それぞれのやり方で、移行してください。
他にこんなサイトもありました。
sbは、MT(Movable Type)同様、自分でインストールして使う
いわゆるブログツールですが、非常に使いやすかったです。
MTよりも初心者向けと言えると思います。
現在一つだけ更新のないブログを持っています^^
momochiのユタ日記
ただsbもMTもテンプレートを変更したりすると、再構築をしなければいけないのが、
ちょっと面倒でしたね。
それを除けば、レンタルブログと違って、自由度が高いので、
好きなようにブログを使うことができます。

エキサイト→FC2へ お引越し
2007/05/07 引越し(EXCITE→FC2) | トラックバック(0) | コメント(0)
エキサイトブログに作成していました。
一度使ってみたかったこと、安定していると評判が高いという理由からでしたが、
使い勝手は今ひとつ・・・(/_;)
制約が非常に多いんですよね。
確かに操作はシンプルで、特に自分仕様に変更さえしなければ
とてもいいブログだとは思いますが、30MGしかない容量や
HTMLのヘッダーが変更できない、javascriptが使えないなど・・・
随分前からブログの引越しを考えていましたが、
エキサイトブログには、インポートやエクスポートの機能がありません。
仕方なくそのまま使っていた次第。
ところが、今回の引越しであちこち探し回っているときに、
見つけちゃいました、すごいサイトを^^
画像の移転はできないので、元のエキサイトブログは消さずにそのまま!
と説明にありますが、JUGEM→FC2へお引越し④でご紹介したGetHTMLを使えば、画像を自分のPCに一括ダウンロードできますので、JUGEM→FC2のときと同じく、自分のレンタルサーバがある場合は、そちらに転送すればいいわけです。
ということで、早速お引越し開始~~!
手順は非常に簡単です。
まずは、FC2ブログに登録します。
そして、エキサイトブログからFC2ブログへの引っ越しへGO!
あとは、こちらの注意事項を読んで、そのとおりにやるだけです。
なんということでしょう(*^_^*)
変換してくれるだけでなく、ブログも自動的にできてしまうなんて。
本当に素晴らしい! 感謝、感謝です。
ただ画像の部分は、自分で直す必要があります。
私の場合は、次の手順で行いました。
これで完成!1. FC2ブログの管理者ページの
「ツール」→「データのバックアップ」をクリックします。
2. 「全て」を選択、ダウンロードボタンをクリックします。
3. fc2blog_(ブログID)_all.txtとうファイルが作成されますので、
それをテキストエディタで開きます。
4. 元の画像の場所を確認します。
私の場合は、
[img src="http://blog103.fc2.com/ブログID/file/icon.gif" ・・・]
この赤の部分を書き換えます!
5. (テキストエディタがMKeditorの場合)
メニューバーの「検索」→「置換」のダイアログボックスを開きます。
6. 検索文字列に上の赤の部分を入力します。
(私の場合は、http://blog103.fc2.com/ブログID/file/)
7. 置換文字列に新しい画像の場所を入力します。
(新しいURL/UPした画像のフォルダ名/)
例えば、 http://www.aaa.co.jp/blogimg/
8. すべて置換をクリックします。
9. 出来上がったファイルを、FC2にインポートします。

JUGEM→FC2へ お引越し④
2007/05/07 引越し(JUGEM→FC2) | トラックバック(0) | コメント(1)
これには、GetHTLというフリーソフトを使用しました。
こちらのソフトは、こちらでダウンロードできます。
VECTORのダウンロードサイト
不思議なことに、どこかでこのソフトについての記述を見たから使ったはずなのに、どのサーチエンジンを使っても、見つからない。
それどころか、悪い噂ばかりがひっかかってくるんですねぇ。
要は、このソフトを使うと画像だけじゃなくブログのデータもすべて自分のPCにダウンロードできてしまうので、それを使っていろいろと悪さができるようで・・・
そのうちこのソフト、幻のソフトになってしまうかもしれませんなぁ。
とにかくこのGetHTMLがダウンロードできたとう前提で話を進めます。
1. GetHTMLを起動します。
2. メニューバーの「取得」→「Webpage取得」をクリックします。
3. 「取得するURLを入力します」という画面が表示されるので、
そこに自分のブログのURLを入力、「実行」をクリックします。
4. 取得状況ダイアログが表示され、ブログのすべてのデータの
ダウンロードが始ります。(かなり時間がかかります!)
5. 終了すると、GetHTMLと同じフォルダにブログのURLの名前のついた
フォルダが作成されているはずです。
その中のblogimage(もしかすると違う名前かも・・・)の中に、
ブログにUPされていたすべての画像が入っています。
ここから先は、2つの方法があります。
1つ目は、レンタルサーバを借りて、そこにblogimgというような名前のフォルダを作成し、
そこにすべての画像をUPする方法。
2つ目は、新しいブログに画像を手作業でUPする方法。
もちろん1000枚以上の画像がある私は、1つ目の方法。
新たに契約したさくらインターネットのサーバに、blogimgというフォルダを作成、
そこにすべての画像を転送しました。
続いて、③でMT形式に変換したテキストファイルを修正します。
このままでは、ブログの中の画像の場所が違いますから、
新しい画像の場所に書き換える必要があります。
メモ帳ではできませんので、MKeditorなどのテキストエディタを、
vectorで入手しておきましょう。
では、書き換えの手順です。
1. テキストエディタで、③で作成したJugem.txtを開きます。
2. 画像のリンク場所を探します。
私の場合は、
[img src="images/060320DSC_0097.jpg" width="200"
height="132" alt="" class="pict" /]
この赤の部分を書き換えます!
3. (MKeditorの場合)
メニューバーの「検索」→「置換」のダイアログボックスを開きます。
4. 検索文字列に上の赤の部分を入力します。(私の場合は、images/)
5. 置換文字列に新しい画像の場所を入力します。
(新しいURL/UPした画像のフォルダ名/)
例えば、 http://www.aaa.co.jp/blogimg/
6. すべて置換をクリックします。
私の場合は、総エントリー数が、234!
そして使用した画像の総数は、約1,000枚!
MKeditorでは、途中で固まってしまって、置換ができませんでした。
後ほどFC2にインポートすることも考えて、いくつかに分割するほうが
ことがスムーズに運ぶでしょう。
その際、分割の場所を間違えないように気をつけましょう。
JUGEMのファイルの場合は、
↓
↓
--------↓
AUTHOR: momochi↓
の赤の行が、記事の最初の行です。
私の場合は、総エントリー数が、234で約26,000行でしたので、
適当な位置で区切って、6つのテキストファイルに分割しました。
(最初は、10,000行で3つに分けたのですが、FC2にインポートできませんでした。)
さてここまでできたら、後はインポートするだけ。
1. FC2ブログの管理者画面の「ツール」→「ログのインポート」をクリックします。
2. インポートするテキストファイルを指定し、インポートをクリックします。
3. 分割したファイルすべてをインポートします。
これで終了~~~~~~!
さぁ、新しいブログを確認してみましょう。
カテゴリーもきちんとインポートされているはずです。
文字化けなどが起きてしまうのは、途中テキストエディタで保存する際の文字コードの選択ミス!
FC2の文字コードは「EUC形式」です。

JUGEM→FC2へ お引越し③
2007/05/03 引越し(JUGEM→FC2) | トラックバック(0) | コメント(0)
いよいよJUGEMからFC2へのブログ移行の手順の発表です!
たくさんあるので、少しずつ分けて説明しますね。
1.ロリポブログ(JUGEM)の管理者ページにアクセスする。
2.「ロリポブログ(JUGEM)の設定」→「エクスポート」を選択する。
3.XML形式でのエクスポート、エクスポートをクリックする。
4.「jugem.xml」でログを保存する。
ここまでで、JUGEM形式の文字データがすべて保存できました。
続いて、この「jugem.xml」というファイルの形式を変換します。
ここでは、以下のソフトを使わせていただきました。
ブログのお引越し
こちらのソフトは、kakkenさんが作成したフリーソフトですが、いろいろなブログサービスの記事を、世界標準の Movable Type 形式に変換できちゃうというすぐれもの。
こちらのkakkenさん、1988年生まれだというからすごいですねぇ(*^_^*)
これから先何度か使いますので、予めMKeditorなどのテキストエディタを、 vectorで入手しておきましょう。
メモ帳を使うと何かと不都合がおきることがありますので。
データ変換の手順です。
1.予め、空のテキストファイルを作成しておきます。
(エディタを開き、そのままjugem.txtとか名前をつけて保存すればOK!)
(念のため、保存の形式は、「EUC」を選択しておきましょう!)
2.ダウンロード→解凍してできた、BlogMove.exeを起動します。
3.変換元の形式から「JUGEM XML形式」を選択します。
4.変換先は、「Movable Type形式」のまま、「次へ」をクリックします。
5.JUGEM XMLファイルの下のボックスに
「jugem.xml」ファイルをドラッグします。
6.Movable Typeファイルの下のボックスの参照をクリック、
先ほど作成したテキストファイルを選択します。
7.「変換開始」をクリック、続いて「OK」をクリックします。
これで、JUGEMのXML形式のデータファイルが、MT形式のテキストファイルに変換できました。
ふぅ、ここまで来ればもう大丈夫!
という訳にはいきません。
やっと半分ですよ、まだ(^o^)ハハハ
だいぶ長くなったので、続きはまた次回!
決して出し惜しみじゃありませんよ~~~~!

JUGEM→FC2へ お引越し②
2007/05/03 引越し(JUGEM→FC2) | トラックバック(0) | コメント(0)
ロリポブログ(JUGEM互換)からFC2ブログへの引越しは、スタートしました。
我が家のブログ情報は、以下の通り。
引越し元:ロリポブログ(JUGEM互換)データ形式は XML形式(MT形式とは違う)
引越し先:FC2ブログ MT形式のみインポート可能
ネットで見つけた記述に沿って移行したのですが、
改めて探してみたら、もうどれも見つからず・・・(^^ゞ
記事はあるものの、そこに記載されているリンクは、ほとんどリンク切れ。
どうしてなのでしょうねぇ。
何か不都合でも~~??
とにかく仕方がありませんから、老体に鞭打って、思い出しつつまとめることに。
申し訳ない!
どこのサイトでも、一番の問題は画像の移行でした。
ログの移行は、あちこちブログを移動することで解消できるけれども、
画像だけは、どうにもならないというお言葉!
やっぱりコピペかぁ~?
でもほとんどのブログ、画像は1枚ずつしかUPできませんよね。
モモの日記の画像は、1000枚以上あるんですぞ。
はぁ~~、考えただけて気が遠くなる数字でございますよ。
でもmomochiは、そんなことには負けません。
必死で探しまくって、とうとう見つけたのです。
特別にお教えしますね、ここをご覧の方だけに(^-^)ニコ
手順は、おおまかな以下の通りです。
1. ブログの情報をGETするツールで、元のブログのデータをすべてパソコンにダウンロードする。
2. 元のブログのデータのログをエクスポートする。
3. ブログに使用した画像をすべてダウンロードする。
4. それを新しいレンタルサーバにUP。
5. 元のブログのデータの画像のリンク先を修正。
6. そのデータを新しいブログ(FC2)にインポートする。
とまぁ、こんな具合!
以外に簡単?
いえいえ、そうでもありませぬ。
その手順についてはまた次回^^
出し惜しみするな~~って言わないでくださいましね(;^_^A アセアセ

JUGEM→FC2へ お引越し①
2007/05/03 引越し(JUGEM→FC2) | トラックバック(0) | コメント(0)
ブログが決まったら、次はデータの移行です。
まず引越し前のモモの日記ですが、総エントリー数が、234!
そして使用した画像の総数は、約1,000枚!
まさかこれをコピペで引越しするとはお思いじゃないでしょうね^^
そんなことはとてもできませぬ。
とにかく楽に出来る方法はないかと探すこと1週間(*^_^*)
最初に検索したキーワードは・・・「JUGEMから FC2へ ブログ 移行」
いくつか引っかかってきましたが、それによると
1. [JUGEMの設定]>[エクスポート]で、 XML形式でエクスポート
2. Seesaa ブログのアカウントを作成し、[設定]>[JUGEMインポート]
3. Seesaaで[設定]>[MTインポート]>EUC-JPにチェックして[エクスポート]
(これでFC2でインポート可能なMT形式になる)
4. FC2ブログにアカウントを作成し、[ツール]>[ログのインポート]
つまり、独自の形式を持つJUGEMのデータ(XML形式)を一度Seesaaに読み込ませる。
次に、SeesaaからMT(Movable Type)の形式でデータを取り出す。
それをFC2ブログに読み込ませるという訳です。
(FC2ブログは、FC2ブログ形式かMT形式ログしか読み込めません。)
早速Seesaaブログにアカウントを作成して実行しました。
が、が、なぜか文字化け(/_;)
3回ほどやりなおしてみたものの、結果は同じでした。
きっとどこかでやり方が違っていたのでしょうね。
あきらめのいい私、もうこの方法はダメということでまた検索開始です^^
あちこちでいろいろと試している方がいて、それぞれフリーのツールを使って
JUGEM形式からMT形式に変換している模様。
ところが・・・
そこから張られたリンクは、どれもNOT FOUND・・・(/_;)
う~~~ん、道は閉ざされたか・・・
いやいや、見つけました。
とここで参照先をご紹介したいところですが・・・
このブログに記録を残そうと思ったにも関わらず、
そのときにブックマークをつけておかなかったmomochi
改めて探してみましたが、どうしても見つかりませぬ。
とりあえず、方法だけは記憶しておりますので、それをUPしたいと思います(^^ゞ
長くなるので、それは次の記事で!

ブログの選択
2007/05/02 ブログ選び | トラックバック(0) | コメント(0)
そう、レンタルサーバlolipopのブログを使っていたので、
サイトの解約=ブログも解約
レンタルサーバーのブログを安易に使うのはいけませんねぇ。
サーバーとの契約終了と共に使えなくなるということを全く考えておりませんでした(^^ゞ
新しいレンタルサーバさくらインターネットにもブログサービスはありますが、
ちょっとやってみたら、使い勝手が非常に悪い・・・
次に引越しすることも考えると、
やっぱりブログをやるなら、無料ブログ!
ということで早速無料ブログ調査開始です。
そこで参考になったのが、以下のサイト。
よくまぁここまでとうくらい調べてあります。
ブログファン
【無料ブログ比較なら】まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。
インターネットビギナーズガイド
本当にたくさんあって、ここからひとつを選ぶのは本当に難しいですね。
特に今回は、引越しをするということになるので、余計たいへん!
lolipoとJUGEMは全く同じ仕様なので、
そこに移行するのが一番簡単な訳ですが、JUGEMは遅いという噂もあり、
結構長くやっている割にユーザー数が少ないのか気になる・・・
エキサイトブログは、モモの伊豆NAVIで使っていましたが、
amazonなどの広告は一切だめ、javascriptもだめ、
HTMLの書き換えもheaderなどはだめ、とまぁダメダメづくし。
第一インポートもエクスポートもできない・・・
(これに関しては、移行の方法がありました。後日UP予定です!)
いろいろいろいろ、いろいろ~~~~と悩んだ結果^^
メインサイトの日記は、ユーザー数が圧倒的に多いFC2に決定!
この辺の経緯は、また時間のあるときに詳細を追加したいと思います。

心が和みます
2007/05/01 手書き風素材 | トラックバック(0) | コメント(0)
どのイラストも素敵ですが、特に女の子、犬のセットが好きです!
サイト名:Fine
管理人:Mimiさん
BBSなどに使えるセット素材もあります。
こちらも有名な素材屋さん!
サイト名:ふわふわ。り
管理人:清水麻里さん
FC2ブログの公式テンプレートにもイラストが使われています。
独特のやさしい雰囲気がいいですね(*^_^*)
サイト名:mattarihonpo (まったりほんぽ)
管理人:ni-naさん
見ているだけで、安らかな気分にさせてもらえるサイトです。
このブログのプロフィールの画像も以前ダウンロードさせていただいたもの。
こちらのroom31では、イラストの注文のできるようです。

シンプルが最高!
2007/05/01 シンプル素材 | トラックバック(0) | コメント(0)
検索で見つけたり、素材リンクからたどり着いたり。
でもなかなかこれだ!という気持ちになることはありません。
でもこちらは、この1年ほどmomochiの大のお気に入りです。^^
このブログのアイコン、壁紙も使わせていただきました。
サイト名: Gingham
管理人 : hiromiさん
そしてmomochiの本館、MOMO'S ROOMも今月リニューアルしましたが、
そちらもほとんどGinghamさんの素材!
チェックが基本ですが、シンプルで上品な色合いが素敵です。
邪魔にならない素材なんですよね(*^_^*)
これからもずっと使っていきたい素材のサイトです。

サイドメニューのツリー化
2007/05/01 ツリー化 | トラックバック(0) | コメント(0)
そこにカテゴリー、最新のエントリー、コメントなどが表示されますが、
その部分をツリー化してみると、随分見やすくなります。
このブログも、カテゴリー、リンク、コメントの部分をツリー化してみました。
サーチエンジンで、「FC2 ツリー化」などのキーワードで検索すると
たくさんのサイトに記述があります。
一番簡単なのは、FC2の共有プラグインから。
1. 「管理者ページ」の「プラグインの設定」をクリックします。
2. プラグインの追加[公式/共有]の共有をクリックします。
3. キーワードに「ツリー化」と入力、検索ボタンをクリックします。
4. 「詳しく見る」をクリックすると、詳細ページが開きます。
5. 「追加する」ボタンをクリックします。
後は、解説どおりに設定します。
どういうわけかうまくいかなかった私(/_;)
仕方なく別の方法を探してみました。
私が参考にしたのは、以下のサイトです。
だいたいは、この2つのサイトを参考にしてできるみたい・・・
ですが、私はできず(/_;)
原因はいまだ不明ですが、使っているテンプレートによっては、
うまくツリー化できないこともあるそうな。
他にもこちらのサイトがツリー化では参考になるかも。
小粋空間・サイドメニューのツリー化スクリプト for FC2 ブログ
ヒヨコ君増殖中 想 FC2版 FC2ツリー化の手引き簡易バージョン
ムーミン谷の気ままな日記・FC2-リンク部分のツリー化の方法
FC2blog*daisuki・サイドメニューのツリー化スクリプト
とりあえず、ツリー化はできました(^。^;)ホッ
ちなみに、ツリー化のつなぎの部分は、画像を使用しております。
これについては、ムーミン谷の気ままな日記・FC2-リンク部分のツリー化の方法に詳しく書いてあります。

- | HOME |