ユーザータグ
2009/03/31 カスタマイズ | トラックバック(0) | コメント(0)
FC2ブログのユーザータグを最近になって使ってみました。
今までは、タグを付加するとそこにリンクが設定されるので、
読みにくいと、ただそれだけの理由で使わなかったもの。
考えてみれば、CSSでそのリンクの設定を直せばいいことだったんですけどね。
タグについての思い入れがなかったので、面倒だっただけ。
ちょこっと検索してみると、いろいろと便利なカスタマイズのサイトを見つけたので、
メモしておきます。
FC2公式マニュアル・ユーザータグ
大したことは書いてありませんが、基礎知識を!
ソーシャルブックマークが使いやすくなるタグの付け方7つのコツ(ホームページを作る人のネタ帳)
タグをつける前に一度読んでおくと役に立ちます。
続ユーザータグ(ひよこ君増殖中)
こちらで配布しているテンプレートでの、
ユーザータグリンクと一般リンクを区別する記述があります。
FC2ブログのmeta keywordsを最適化するカスタマイズ( WebとPCのメモ帳)
ユーザータグを各ページのキーワードにする方法が説明されています。
FC2のユーザータグをリストにして表示する( WebとPCのメモ帳)
タグをリスト化してブログに表示させる方法がわかりやすく書かれています。
本文中のタグは目立たないようにして、最後にリスト化するといいなぁと
参考にさせていただきました。
こちらのサイトには、他にも参考になることがいっぱい!
サイトマップをブックマークしておくといいですね。
今までは、タグを付加するとそこにリンクが設定されるので、
読みにくいと、ただそれだけの理由で使わなかったもの。
考えてみれば、CSSでそのリンクの設定を直せばいいことだったんですけどね。
タグについての思い入れがなかったので、面倒だっただけ。
ちょこっと検索してみると、いろいろと便利なカスタマイズのサイトを見つけたので、
メモしておきます。
FC2公式マニュアル・ユーザータグ
大したことは書いてありませんが、基礎知識を!
ソーシャルブックマークが使いやすくなるタグの付け方7つのコツ(ホームページを作る人のネタ帳)
タグをつける前に一度読んでおくと役に立ちます。
続ユーザータグ(ひよこ君増殖中)
こちらで配布しているテンプレートでの、
ユーザータグリンクと一般リンクを区別する記述があります。
FC2ブログのmeta keywordsを最適化するカスタマイズ( WebとPCのメモ帳)
ユーザータグを各ページのキーワードにする方法が説明されています。
FC2のユーザータグをリストにして表示する( WebとPCのメモ帳)
タグをリスト化してブログに表示させる方法がわかりやすく書かれています。
本文中のタグは目立たないようにして、最後にリスト化するといいなぁと
参考にさせていただきました。
こちらのサイトには、他にも参考になることがいっぱい!
サイトマップをブックマークしておくといいですね。

スポンサーサイト
livedoorブログ
2009/03/11 ブログ選び | トラックバック(0) | コメント(0)
今いくつかブログを持っていますが、その中のひとつが美味しい話!
ブログの性格上、食べ物の種類で分類していますが、
地域別にも分けたいなぁと思っていました。
つまりひとつの記事にカテゴリーが2つできたらなぁと。
ちょっと調べてみたら、livedoorブログはそれができるそうな。
ID取って、試してみたらやっぱり便利ですね。
livedoorブログは、データのインポートも非常に簡単!
なんと写真まできちんと移行できます。
FC2からデータをエクスポートするときには、画像はダウンロードできず、
テキストデータのみになるのですが、
そのテキストデータをlivedoorにインポートすると、
きちんと画像データもインポートされる仕組み。
すごいです!
livedoorブログ
ブログの性格上、食べ物の種類で分類していますが、
地域別にも分けたいなぁと思っていました。
つまりひとつの記事にカテゴリーが2つできたらなぁと。
ちょっと調べてみたら、livedoorブログはそれができるそうな。
ID取って、試してみたらやっぱり便利ですね。
livedoorブログは、データのインポートも非常に簡単!
なんと写真まできちんと移行できます。
FC2からデータをエクスポートするときには、画像はダウンロードできず、
テキストデータのみになるのですが、
そのテキストデータをlivedoorにインポートすると、
きちんと画像データもインポートされる仕組み。
すごいです!
livedoorブログ

IE6とIE7を共存させる
2009/03/10 問題解決ヒント | トラックバック(0) | コメント(0)
まったくもって迷惑な話ですが、ブラウザによってデザインが崩れてしまうこと。
とりあえず他のブラウザもPCに入れて確認するのがベストです。
IE以外のものは、単純にダウンロードすればOK!
IEの場合は、ちと面倒。
すでにIE7にバージョンアップしてしまうと、IE6をダウンロードすることはできません。
仕方なくスタンドアロンのIE6をXPには入れていたのですが・・・
便利なツールを発見しました。
もう既にあちこちで紹介されていますけれど^^
仏Core Services社製のフリーウェブブラウザIETester!

WEBサイトは英語ですが、日本語対応ソフトです。
WindowsXP(SP2~)、Vista対応。
とりあえず他のブラウザもPCに入れて確認するのがベストです。
IE以外のものは、単純にダウンロードすればOK!
IEの場合は、ちと面倒。
すでにIE7にバージョンアップしてしまうと、IE6をダウンロードすることはできません。
仕方なくスタンドアロンのIE6をXPには入れていたのですが・・・
便利なツールを発見しました。
もう既にあちこちで紹介されていますけれど^^
仏Core Services社製のフリーウェブブラウザIETester!

WEBサイトは英語ですが、日本語対応ソフトです。
WindowsXP(SP2~)、Vista対応。

XPとVistaのフォント(1)
2009/03/01 問題解決ヒント | トラックバック(0) | コメント(0)
買ってからずっと埃をかぶっていたVistaのマシンを使って、
別のブログのデザインを変更してみました。
FC2の共有テンプレートを拝借、そのスタイルシートをちょこちょこいじったりして。
で、めでたく完成☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
よかったよかったと、XPのマシンのほうで見てみたところ、(≡д≡) ガーン
まったく見え方が違うんですよ(ノ゜⊿゜)ノ唖然!!
Windows Vistaの画面ショット ↓

Windows XPの画面ショット ↓

調べてみたところ、スタイルシートで指定したフォントに問題がありました。
上のVistaのはっきりくっきりとしたフォントは、メイリオという新しいフォントです。
メイリオはその名の通り明瞭(メイリオ)であると評判のフォントですが、
横に長いフォントのためこれまでのデザインが崩れてしまうという問題があるのだとか
そして下の画面ショットで使われているフォントは、MS P ゴシック。
そういえば、最近Vistaでサイトを見ていると、
文字の上にリンクの下線が、打ち消し線のようになっていることがあります。
これもすべて、フォントの問題でしょうか。
いずれにしても、どちらに合わせるのがいいのか。
悩むところです。
別のブログのデザインを変更してみました。
FC2の共有テンプレートを拝借、そのスタイルシートをちょこちょこいじったりして。
で、めでたく完成☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
よかったよかったと、XPのマシンのほうで見てみたところ、(≡д≡) ガーン
まったく見え方が違うんですよ(ノ゜⊿゜)ノ唖然!!
Windows Vistaの画面ショット ↓

Windows XPの画面ショット ↓

調べてみたところ、スタイルシートで指定したフォントに問題がありました。
上のVistaのはっきりくっきりとしたフォントは、メイリオという新しいフォントです。
メイリオはその名の通り明瞭(メイリオ)であると評判のフォントですが、
横に長いフォントのためこれまでのデザインが崩れてしまうという問題があるのだとか
そして下の画面ショットで使われているフォントは、MS P ゴシック。
そういえば、最近Vistaでサイトを見ていると、
文字の上にリンクの下線が、打ち消し線のようになっていることがあります。
これもすべて、フォントの問題でしょうか。
いずれにしても、どちらに合わせるのがいいのか。
悩むところです。

- | HOME |